※このページではアフィリエイト広告を表示しています

赤ちゃん連れでホテルに泊まる時の持ち物は?荷物を減らすコツも紹介

赤ちゃん連れでホテルに泊まる時の持ち物は?荷物を減らすコツも紹介 おすすめグッズ

赤ちゃん連れの旅行って、楽しみだけど準備がちょっと大変ですよね。

特にホテルに泊まるとなると、「これも必要かな?あれもいるかな?」って荷物がどんどん増えてしまいがち。

でも、事前にしっかり計画を立てておけば、必要なものをきちんと揃えつつ荷物を減らす工夫もできますよ。

この記事では、赤ちゃん連れでホテルに泊まるときの必須アイテムや便利グッズ、そして荷物を減らすコツについてわかりやすくお伝えします。

赤ちゃん連れでホテルに泊まる時の必須の持ち物

まずは「これだけは絶対に持っていくべき!」というアイテムから見ていきましょう。

赤ちゃんの快適さや安全を守るためには欠かせないものばかりなので、しっかりチェックしてくださいね。

おむつ・おしり拭き・おむつ替えシート

この3つは言わずもがな、旅行中でも必須です。

月齢にもよりますが、おむつは1日10枚くらいを目安に余裕を持って準備しておいましょう。

おしり拭きは厚手タイプがおすすめです。

おむつ替えシートはホテルの部屋でも移動中でも使えるので、大判サイズだと便利ですよ。

我が家は旅行の道中に、周囲にオムツ交換台が設置してあるようなお店がない場所で、車のトランク部分にシートを敷いてオムツ交換をしたことがあります…。

さすがにトランクに直接赤ちゃんを寝かせるのはイヤだったので、シートを持って行っていて本当に良かったと思いましたね。

粉ミルク関係のグッズ・離乳食

かさばるのがミルク関係ですよね。

どうしても粉ミルクや液体ミルク、哺乳瓶、水筒(お湯用)が必要になります。

また、離乳食が必要な場合はベビーフードやスプーン・フォークも準備してくださいね。

哺乳瓶の消毒用品や洗浄グッズもあると安心です。

着替え

衣類も忘れてはいけない重要ポイントです。

赤ちゃんは何かと服が汚れることが多いので、1日2〜3セットくらいの着替えを用意しておくと安心です。

スタイ(よだれかけ)やガーゼハンカチも多めに持っていくと便利です。

季節によっては防寒具や日焼け止め、帽子なども忘れずに。

保険証や母子手帳、お薬手帳など

意外と盲点なのが保険証や母子手帳

旅先で万が一体調を崩した時にも役立ちますし、冷却シートや絆創膏など緊急時用のアイテムも持参しておくと安心ですね。

保険証は我が家がうっかり忘れがちなアイテムです。

幸いこれまで旅先で病気も怪我もしなかったので忘れても問題はありませんでしたが、いつ使うことになるかわかりません。

他の必須アイテムと一緒に、忘れないように準備して下さいね。

赤ちゃん用のシャンプーやボディーソープ、保湿剤

赤ちゃんのお肌はデリケートなので、ホテルに設置されている大人用のものだと少し不安に感じるのでは?

旅先で赤ちゃんのお肌が荒れてしまったらかわいそうですし、せっかくならつるつるお肌のかわいい姿を写真や動画を撮りたいですよね。

やっぱりいつも使っているものがあった方がいいので、シャンプーやボディーソープは持参しましょう。

合わせて保湿剤も忘れずに持っていきましょう!

赤ちゃん連れでホテルに泊まる時にあったら便利な持ち物

必須アイテムのほかにも、「これがあるともっと快適!」という便利グッズをご紹介します。

圧縮袋やジップ付き袋

まずおすすめなのが手で押して空気を抜くタイプの圧縮袋です。

衣類やおむつをコンパクトにまとめられるので荷物が減りますし、旅行中でも簡単に使える手押しタイプの圧縮袋なら手間いらずです。

また、ジップ付き袋も便利です!

汚れた服や使用済みのおむつを入れるのにも使えますし、小分け収納にも役立ちます。

チェアベルト

食事関連ではチェアベルトは便利なおすすめグッズです。

チェアベルトがあれば、外食時に子ども用イスがない場合でも、大人用イスに取り付けて安全に座らせることができます

観光地などの飲食店は、ランチタイムなどは特に混んでいて子ども用の椅子が全て使用中ということもよくあります。

子ども用の椅子が空くまで待つか、諦めて大人の膝の上に座らせて食べる…となると大変です。

「あったらいいな」と思うグッズを上手く取り入れることで、荷物を増やしすぎず快適さを保てますよ。

赤ちゃんの荷物を減らすコツ

赤ちゃんとの旅行ではどうしても荷物が増えちゃいますよね。

でもちょっとした工夫で軽減できるんです。

現地調達する

まず、「現地調達」を活用する方法があります。

1泊程度ならいいですが、長期の旅行となるとかなりかさばってしまうのがおむつやミルク関係。

事前に準備してすべて抱えて旅行に行くとなるとかなり大変なので、出来るだけ現地で調達して荷物を減らしましょう

目的地やホテルの近くにドラッグストアやベビー用品店があるかどうかを調べておくのも忘れずに!

年末年始などはお店が臨時休業になることもあるので注意が必要です!

我が家は狙っていたドラッグストアが年末年始休業で開いておらず、かなり遠くの店まで行く羽目になりました…。

ホテルや旅館でレンタルできないか事前に確認する

また、一部のホテルではベビーベッドや離乳食などを提供している場合があります。

ホテルの案内に掲載されていないこともあるので、宿泊前に確認してみてください。

我が家もいつも問い合わせていますが、これまでに色々と準備してもらって助かっていました。

問い合わせて準備してくれたグッズ
・バウンサー
・オムツ用ゴミ箱
・哺乳瓶の消毒用キット

HPに載っていないからとあきらめたら損です!

圧縮袋(掃除機不要のタイプ)

圧縮袋を使うことで衣類やオムツなどかさばるものをかなりコンパクトに収納できます。

オムツは手元に数枚残しておけば、残りは全て圧縮してしまっても問題ありません。

念のための予備の衣類など、多少しわになってしまいますが圧縮してしまいましょう!

使用したオムツの分の圧縮袋は、汚れた服の圧縮時に再利用できます。

これでかなりカサを減らすことができますよ。

液体ミルクにする

粉ミルクだとどうしても荷物が増えてしまいますよね。

今は便利な液体ミルクがあるので、旅行中だけでも液体ミルクにしてしまうという方法もアリです。

その場合は、本当に液体ミルクを飲んでくれるか、味は嫌いじゃないかを確かめるために、旅行前から試すようにしてくださいね。

いきなり旅行中にあげてみて全然飲んでくれなかったら、旅先で粉ミルクグッズを購入する羽目になってしまいます。

まとめ

赤ちゃん連れでホテル宿泊する際には、「何を持っていけばいいんだろう?」という悩みは尽きませんよね。

でも必須アイテムと便利グッズさえ押さえておけば安心して旅行を楽しめます。

そして荷物軽減の工夫として現地調達や圧縮袋などを活用すれば、「こんなに身軽でいいんだ!」と思えるほどラクになること間違いなし!

ぜひ素敵な旅時間を過ごしてくださいね!